0円留学

【0円留学】マレーシアのごはんって美味しいの?

こんにちは!マレーシア・セランゴールで0円留学中の33歳主婦です♪

海外で生活するとなると、「食事が合うかどうか」ってすごく大事なポイントですよね。
「辛そう…」「油っこい?」「毎日外食はキツそう…」なんて不安に思っている方、安心してください!

マレーシアの食事、実はめちゃくちゃ美味しくて、バリエーションも豊富なんです◎

しかも、日本より外食が安くて、毎日違うものを楽しめちゃうのも魅力。
今回は、私が実際に食べて美味しかったマレーシアのローカルフードや、日本食事情についてもご紹介していきますね♪

ラクサ(Laksa)|ココナッツ×スパイスの絶妙ハーモニー

まずは定番中の定番、「ラクサ」!
これは米粉麺にココナッツミルクベースのスープをかけた、マレーシアらしい一品です。

具材はエビ・もやし・豆腐・煮卵などで、スパイスが効いていてちょっとピリ辛。
でもココナッツの甘みがまろやかにしてくれて、クセになる味!

ラクサは地域によって種類も違って、

  • ペナンラクサ(魚介系ベース)
  • ニョニャラクサ(ココナッツ強め)
    など、食べ比べするのも楽しいです♡

ロティチャナイ Roti Canai(Roti Canai)|激安&超満足の朝ごはん定番!

インド系の食事として有名なのがこの「ロティチャナイ」。
薄くてもちもちしたパンのようなものを、カレーにつけて食べるスタイルです。

価格はなんと2〜3RM(約100円)!
「この値段でいいの!?」とびっくりするくらいの安さで、味も本格的◎

私は朝に軽く食べたい時や、小腹が空いた時によく注文しています。
バナナ入り、チーズ入り、玉ねぎ入りなど、バリエーションも豊富で飽きません♪

11時〜15時は提供してないお店もあるので注意

Roti系バリエーション|ロティティシュがインパクト大!

Roti(ロティ)にはたくさんの種類があって、どれも面白くて美味しいです!

砂糖入り

ミロ味

玉ねぎ入り

卵入り

肉入り

特に面白いのが…

紙のように超薄く焼かれたロティをタワー状に盛り付けて、バター&コンデンスミルクで甘く仕上げたスイーツ系ロティ。

見た目のインパクト大!で、写真映えもバッチリ(笑)
1人ではちょっと多いかもと思いますが薄いのでペロリと食べられます!

麺類(ミー)&米粉麺(クイティオ)も絶品!

マレーシアの麺料理もハズレなし!

Mee Goreng(ミーゴレン)

焼きそば風の甘辛炒め麺。卵や野菜、鶏肉入りで、屋台の味を楽しめます!

Char Kway Teow(チャークイティオ)

平たい米粉麺を、卵・エビ・もやしなどと一緒に炒めた料理。
香ばしさともちもち感が最高で、私はめちゃくちゃリピートしてます!

麺類はだいたい6〜10RM(約224〜374円)で食べられるので、ランチにぴったり♪

マレーシアのサラワク州の料理のコロ・ミーは個人的に大好き!

油混ぜそばみたいな感じです!

ここのまぜそば美味しいすぎて店主に顔覚えられちゃいました!笑

麺料理がかなり豊富なマレーシア。

お店によっては 

汁あり・汁なし

麺の種類(米粉麺・ミーフン・中華麺など)

が選べるお店もあって自分好みにカスタムできるしその日の気分で決めれるから毎日食べても食べれちゃう!


ナシレマ(Nasi Lemak)|マレーシア国民食!

ナシレマは、ココナッツミルクで炊いたご飯+揚げ小魚+ピーナッツ+サンバル(チリソース)+ゆで卵がワンプレートになった、マレーシアの定番ごはん!

チキンやイカのフライを追加した「ナシレマ・スペシャル」も人気で、朝から夜までどの時間帯でも食べられます。

上にかかったサンバルソースは激辛なこともあるので要注意!

ナシゴレン(Nasi Goreng)|みんな大好きチャーハン風ごはん

ナシ=ご飯、ゴレン=炒める、という意味で、ナシゴレンはマレーシア風チャーハンのこと。

味付けは醤油ベース+チリソースが多く、卵・野菜・鶏肉入りでボリュームも満点!
お店によって味が全然違うので、食べ歩きするのが楽しいメニューです♪

ただーし!

インドネシアに行ったことがある方は要注意!

インドネシアのナシゴレンを想像して食べないほうがいいです!

味付けも全然違いますし、目玉焼きがのってないことのほうが多いです。

ビリヤニも食べちゃう?

インド系の飲食店ではビリヤニも食べられます。

まだ一度しか行ったことがありませんが、ビリヤニは最高においしかったです!

チキンもフワフワ!

タイ料理も本格的!

多国籍国家のマレーシアはタイ料理も美味しい!

ガパオライスやパッタイ、トムヤムクンなどがお手軽に食べれます!

チキンは必食かも!

マレーシアで安いお肉といえばチキン!

ホーカーやレストランなどいろんなところで食べられます。

特におすすめなのがTHE CHIKIN SHOP

お肉がふわっふわぷるぷるで脳みそ停止します!笑

日本食もびっくりするほど安くて本格的!

「海外の日本食って高くてイマイチ…」というイメージ、マレーシアではあまり当てはまりません!

特に、私が驚いたのは「Sushi Zanmai(すしざんまい)」のクオリティ!
サーモン丼は濃厚で新鮮だし、寿司ネタも豊富。そして価格もリーズナブル♪

他にも、カレーうどん、照り焼きチキン丼、牛丼など、日本の定番メニューが多くのお店で食べられます。
しかも、どこも清潔でおしゃれな雰囲気。マレーシアの日本食、侮れません!

ニョニャ料理(Nyonya)|マレー×中華の融合!

ニョニャ料理は、マレー系と中華系の文化が融合したプラナカン料理と呼ばれるもの。

特徴は

  • ココナッツミルクやスパイスを使いつつも
  • 中華のあっさり感とバランス良く組み合わさっていること!

代表的なメニューは「アッサムラクサ(酸味のあるスープラクサ)」や、「ニョニャカレー(辛さ控えめのスパイスカレー)」など。

味が優しくて、日本人にもとても合うと思います。
女性好みの味付けが多くて、私もときどき食べたくなる味です♡

マレーシアの食文化は“美味しい・安い・飽きない”の三拍子!

0円留学を通じて実感したのは、「食の心配を一切しなくていい!」ということ。

安くて、豊富で、どれも美味しくて、外食文化も発達しているマレーシア。

  • 辛いもの好きさんはサンバルという調味料で調節!
  • 甘党の方にもスイーツ系あり
  • 日本食が恋しくなっても安心
  • ベジタリアン向けの選択肢も意外と多い!

「飽きずに毎日楽しく食べられる」っていうのは本当にありがたいポイントです♪

-0円留学